こんにちは
前回は
超個人的おすすめわんちゃん
について書きましたが、
今回は
わんちゃんを迎えたら見つけてほしい3人のプロ
について書いていこうと思います。
子犬を迎えたら、
あれちょっと病気っぽい?
え、トイレを違うところでしちゃう?などなど
起こるトラブルはわんちゃん十色。
それもそのはず、わんちゃんは犬種によっては問題行動が違います。
そんなトラブルが起こる前に、しっかり見つけておいていただきたい3人のプロがいます。
それは一体誰かというと…
- 獣医師
- ペットサロン
- トレーナー
この3人が特に子犬にはとても大切です。
まず獣医師さん(かかりつけ病院)。
わんちゃんの健康を守るために、信頼できるかかりつけの獣医師さんはとっても大事。
ちなみに人は病気ごとに専門医に通いますよね。
しかしわんちゃんは基本的にすべての健康管理を1つの病院で行います。
つまりその病院が何に強いかなど、ぱっと看板を見ても分かりません…
そのため、どんな分野に強いかなど、事前に確認しておくのもおすすめです。
病院選びのポイントとして
診療内容ってどんなことが可能なんだろう?
何でも相談しやすい雰囲気かな?
わんちゃんの扱いは丁寧かな?
などなど、ちょっとした悩みでも、すぐ相談できる病院があると安心です。
次にペットサロン(トリマーさん)です。
わんちゃんは幼い時の印象がその後を左右することが多いので、パピー時期にサロンに慣れておくと、怖がったり暴れたりといったストレスが軽減できます。
つまり初めてのサロンがとっても大事。
またペットサロンは刃物を扱うため、わんちゃんがペットサロンに慣れる=安全に直結します。
ペットサロン選びのポイントとしては
値段は適正?
→トイプードルなら¥10,000程度が安心です!
1匹にかける時間がしっかり確保されている?
→だいたいシャンプーカットで2時間30分くらいが平均的です!
トリマーさんとのコミュニケーションはどう?などが大切です。
格安な場合などは、わんちゃん1匹にかける時間が少なく事故も起きやすいですし、スタッフさんも疲弊していることが多いです…
またプレトリミングなどはわんちゃんがサロンに苦手意識を持たないように考えられたプランなので、子犬には特におすすめ。
爪きっておやつ食べて帰る
耳掃除しておやつ食べて帰る
それを幼い時に経験することで、サロンが楽しい空間だと教えてあげることができます。
最後に、必要ないと思われがちですがとても大切な
トレーナーさんです。
たしかにトレーナーさんは必須ではありませんが、実は今、とても重要な存在です。
近年、わんちゃんの社会はとても広くなっています。
近所のお散歩から
ドッグランへ
カフェへ
旅行へ
しつけは問題行動が出てから行うものではなく、問題が起こる前に行うことで、わんちゃんが人間社会でうまく生きていく力を育てることができます。
最近は知らない人から声をかけられることなく、突然わんちゃんを触られるということもあります。
そんな不測の事態が起きてもわんちゃんがパニックにならないように、
犬を飼育するというよりは、育てるイメージで、その子を一人前の犬にしてあげるために必要なプロだと思います。
さてトレーニングのポイントですが、
初めに学んだことはわんちゃんの一生に役立ちます。
生後3ヶ月半〜5ヶ月の間に始めるのが理想で、遅くとも半年以内にはトレーニングを検討してほしいです。
(もし期間外になってもトレーニングすることはもちろんおすすめです)
人に触れられることに慣れる
他のわんちゃんや人に対して適切な挨拶ができる
カフェや公共の場で落ち着いて過ごせる
トイレや基本的なしつけをスムーズに覚えられる
なんとなく当然のことのようですが、わんちゃんにとっては大きな大きなハードル。
でもパピー時期にトレーニングをすることで
飼い主さんとっても、わんちゃんとっても、お互いのストレスの少ない生活につながるはずです。
今や子犬を迎えるというのは「飼う」ではなく「育てる」ということ。
わんちゃんと一緒にお散歩して、3人のプロを探してみるのも楽しいかもしれません。
これらのプロと上手にコミュニケーションをとりながら、わんちゃんが心もからだも健やかに成長できますように…
次回は考え中…